とっとりコンベンションビューロー コンベンション開催助成金の交付について
学術会議開催助成金制度
県内で開催の学術会議において参集範囲が中国地域以上の規模のものについて、開催費の一部を助成いたします。
県外者延べ宿泊者数 | 助成金額 | |||
---|---|---|---|---|
中国・ 中四国規模 |
その他 | 全国規模 | 国際規模 | |
100人から199人 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | 全国規模の金額に国外参加者延べ宿泊数1人あたり5千円を乗じた額を加算します。 ※加算限度額100万円 |
200人から299人 | 10万円 | 20万円 | 40万円 | |
300人から399人 | 15万円 | 30万円 | 60万円 | |
400人から499人 | 20万円 | 40万円 | 80万円 | |
500人から999人 | 25万円 | 50万円 | 100万円 | |
1,000人から1,999人 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | |
2000人以上 | 100万円 | 200万円 | 400万円 |
大会・会議開催助成金制度(学術会議を除く)
学術会議を除く大会、会議など(スポーツ大会含む)の参集範囲が中国地域以上の規模のものについて、開催費の一部を助成いたします。
県外者延べ宿泊者数 | 助成金額 | ||
---|---|---|---|
中国・ 中四国規模 |
全国規模 | 国際規模 | |
200人から299人 | 10万円 | 20万円 | 全国規模の金額に国外参加者延べ宿泊数1人あたり5千円を乗じた額を加算します。 ※加算限度額100万円 |
300人から399人 | 15万円 | 30万円 | |
400人から499人 | 20万円 | 40万円 | |
500人から999人 | 25万円 | 50万円 | |
1,000人から1,999人 | 50万円 | 100万円 | |
2,000人以上 | 100万円 | 200万円 |
企業研修・インセンティブ
県外者延べ宿泊者数 | 助成金額 |
---|---|
100人から199人 | 10万円 |
200人から299人 | 20万円 |
300人から399人 | 30万円 |
400人から499人 | 40万円 |
500人から999人 | 50万円 |
1,000人から1,999人 | 100万円 |
2,000人以上 | 200万円 |
※県若しくは市町村が行っている宿泊割引キャンペーン等とは併用できない場合がございます。
その他鳥取県内の各市町村コンベンション開催助成金制度
※当財団のコンベンション開催助成金とは併用不可となっております。(倉吉市「合宿」を除く)
詳細は各市町村へお問合せください。
市町名 | 対象 | 助成金額 | 主な条件 | 問合せ先/電話番号 |
---|---|---|---|---|
鳥取市 |
大会、会議、 集会、研究会 スポーツ大会、 企業コンベンション、 合宿等 |
25,000円~ |
鳥取市内に宿泊する鳥取県外からの延べ宿泊者数25人以上 |
鳥取市観光コンベンション協会
|
倉吉市 |
50,000円~ |
倉吉市内に宿泊する倉吉市外からの延べ宿泊者数25人以上 |
倉吉市経済観光部観光交流課
|
|
大山町 |
1人1泊 |
大山町内の延べ宿泊者数20人以上 |
大山町商工観光課
|
|
若桜町 |
大会、会議 集会、研修会、 合宿等 |
1人1泊400円 |
若桜町内に宿泊する参加者数の実数が15人以上 |
若桜町経済産業課
|
岩美町 | 合宿 |
1人1泊2,000円 |
参加者5人以上、 |
岩美町教育委員会事務局社会教育係
|
準備から開催まで、総合的にサポートします。
1.事前視察の受入れ
鳥取県での大会・会議の開催をご検討中の方を、県内のコンベンション施設、宿泊施設、観光地等にご案内させていただきます。
2.関連業者等のご紹介
会場設営、印刷、看板作成、交通等の関連業者のご紹介、行政との連絡調整、広報協力等のお手伝いをさせていただきます。
3.会場の手配、宿泊施設のご紹介
大会・会議の規模や内容にふさわしい会場をご提案させていただき、会場の使用申込開始日以前でも確保させていただきます。また、会場近隣の宿泊施設もご紹介させていただきます。
4.観光情報等のご提供
郷土芸能等のアトラクションや記念品、大会・会議終了後の観光先等のご提案をさせていただきます。
当財団ホームページ内で県内エリアごとにメニューをご紹介しています。
5.歓迎看板、バック等のご提供
大会・会議開催時には、歓迎看板の掲出をはじめ参加者の皆様へコンベンションバックや観光パンフレット、観光文化施設優待割引券、ナイトマップなどをご提供いたします。
※主催者に対して新型コロナウイルス感染対応支援策の一環として消毒液の無料提供を始めました。詳しくは当財団までお問い合わせください。
6.地域案内コーナーの設置
大会・会議開催時はメイン会場に地域案内コーナーを設置し、参加者の皆様に観光、飲食、交通等のご案内をさせていただきます。